不同文化里的月份

2001-10-12 19:03 | 酷娜比加

日语中的月份
一月むつき:睦月,这是一个互相帮助,加深感情的月份。
二月きさらぎ :如月,草木开始发芽。
三月やよひ :弥生,嫩芽渐渐茂盛起来,又名花见月,春惜月,梦见月,梦见月。
四月うづき :卯月,“卯の花”(水晶花)盛开

五月さつき :皋月,田见插秧的“早苗”月。又名狭月。
六月みなづき :水无月,春插过后,一切农活都忙完了。
七月ふづき :文月,沐浴在夏季阳光下,稻苗茁壮成长。
八月はづき :叶月,树叶调零,稻穗累累的八月,又名月见月,木染月,燕去月,雁来月。
九月ながつき :长月,秋分过后,昼短夜长。
十月かんなづき :神无月,十月里,全日本神灵在出云大社聚集,地方上便无神。
十一月しもつき :霜月,下霜的十一月。
十二月しはす :师走月,被称为师的僧侣为传经而四处奔走的十二月。


中国岁时表
农历一月
  月正、新正、孟春、首春、上春、寅孟春、孟春月、始春、早春、元春、初春、端春、肇春、献春、春王、华岁、岁岁、肇岁、开岁、献岁、芳岁、 初岁、初月、初阳、孟阳、新阳、春阳、春王、太簇、岁始、陬月、王月、 初空月、霞初月、初春月、王正月、、端月、孟陬、泰月、谨月、 建寅、 寅月、杨月、新春、三微月、三正、三之日、睦月、上月

农历二月
  如月、梅见月、梅月、丽月、卯月、杏月、酣月、令月、跳月、小草生月、 衣更着夾锋、仲锋、仲春、仲阳、中和月、四阳月、四之月、春中、婚月、 媒月、大壮、竹秋、花朝

农历三月
  暮春、末春、季春、晚春、杪春、褉春、蠶月、花月、桐月、桃月、夬月、 嘉月、辰月、稻月、樱筍月、姑洗、桃浪、雩风、五阳月、桃季月、竹秋、 花飞月、小清明

农历四月
  乏月、荒月、阳月、农月、乾月、巳月、畏月、云月、槐月、麦月、朱月、 余月、首夏、夏首、孟夏、初夏、维夏、始夏、槐夏、得鸟羽月、花残月、仲侶、纯阳、纯乾、正阳月、和月、麦秋月、麦候、麦序、六阳、榎月、梅溽

农历五月
  仲夏、超夏、中夏、始月、星月、皇月、一阳月、蒲月、兰月、忙月、午月、榴月、毒月、恶月、橘月、月不见月、吹喜月、皋月、蕤宾、榴月、端阳月、暑月、鹑月、 鸣蜩、夏五 贱男染月、小刑、天中、芒种、启明、郁蒸

农历六月
  且月、荷月、暑月、焦月、伏月、季月、未月、暮夏、杪夏、晚夏、季夏、长夏、极暑、 组暑、溽暑、林锋、精阳

农历七月
  孟秋、首秋、上秋、瓜秋、早秋、新秋、肇秋、兰秋、兰月、申月、巧月、瓜月、涼月、
相月、文月、七夕月、女郎花月、文披月、大庆月、三阴月、夷则、初商、孟商、瓜时

农历八月
  仲秋、秋半、秋高、橘春、清秋、正秋、桂秋、獲月、壮月、桂月、叶月、秋风月、酉月、月见月、红染月、南呂、仲商、柘月、雁來月、中律、四阴月、爽月、大清月、
竹小春

农历九月
  菊月、授衣月、青女月、小田月、剥月、貫月、霜月、长月、戌月、朽月、咏月、玄禰觉月、菊开月、红叶月、季秋、暮秋、晚秋、菊秋、秋末、残秋、涼秋、素秋、
五阴月、穷秋、杪秋、秋商、暮商、季白、无射、霜序

农历十月
  阳月、亥月、吉月、良月、阳月、坤月、正阳月、小阳春、神无月、拾月、时雨月、
初霜月、应锋、初冬、孟冬、上冬、开冬、玄冬、玄英、小春、大章、始冰、极阳、阳止

农历十一月 
  仲冬、中冬、正冬、畅月、霜月、霜见月、子月、辜月、葭月、紙月、复月、天正月、一阳月、广寒月、龙潜月、雪月、寒月、黃锋、阳复、阳祭、冰壮、三至、亚岁、中寒

农历十二月
  腊月、除月、丑月、严月、冰月、余月、极月、涂月、地正月、二阳月、嘉平月、三冬月、梅初月、春待月、季冬、暮冬、晚冬、杪冬、穷冬、黃冬、腊冬、残冬、末冬、严冬、师走、大呂、星回节、殷正、清祀、冬素

月份综艺集
一月(中)/睦月(日)/Ianuarius(拉丁)/January(英)
   以亚奴斯神(Janus)为语源。
二月/如月/Februarius/February
   似乎是来源於清净之意,在这各月可以屠宰家畜。
三月/弥生/Martius/March
   以战神玛尔斯(Mars)为语源。原来罗马的一年之始。
四月/卯月/Aprilis/April
   似乎是来源於开花(aperio)。
五月/(さつき)/Marius/May
   以旅行、商业之神墨丘利(Mercurius)为语源。
六月/水无月/Iunius/June
   以Iuno女神为语源。
七月/文月/Iulius/July
   因是凯萨(Caius Iulius Caesar)的出生月而得名。在凯萨
死前,被称为第五月(Quintilius),因为从三月为始数起为第五
个月。
八月/叶月/Augustus/August
   以罗马第一任皇帝奥古斯地(Augustus)命名。在这之前被
称为第六月(Sextilis)。
九月/长月/September/September
   第七月之意。
十月/神无月/October/October
   第八月之意。
十一月/霜月/November/November
   第九月之意。
十二月/师走/December/December
   第十月之意。



日文月份 
1月( 睦月 ( むつき ) )新春の候 初春の候

寒さ厳しき折り/冷たい風に身が縮むきょうこのごろ/酷暑のみぎり/窓ガラスについた霜が美しい模様を描くこの時季

2月( 如月 ( きさらぎ ) )向春の候 余寒の候

立春とはいえ寒い日が続きますが/春が待ち遠しく感じられる毎日ですが/そろそろ冬も終わりに近づき

3月( 弥生 ( やよい ) )早春の候 春雪の候

三寒四温と申しますが/木々の芽も膨らみ始め、春めいてまいりましたが/一雨ごとに春の気配が漂うこのごろ/街ゆく人の足取りも軽くなる季節となり

4月( 卯月 ( うづき ) )春暖の候 陽春の候

桜花爛漫の好季/春風が心地よい季節となりました/春たけなわ/桜の花びらが舞うこの時季/よい気候となりました

5月( 皐月 ( さつき ) )新緑の候 薫風の候

日に透ける若葉に美しい季節を迎えました/風薫る日々/連日の晴天に、汗ばむほどの毎日ですが

6月( 水無月 ( みなづき ) )初夏の候 梅雨の候

麦秋のみぎり/梅雨明けの待たれるきょうこのごろ/初夏の風がさわやかに感じられる季節となりましたが

7月( 文月 ( ふみづき ) )盛夏の候 炎暑の候

暑中お見舞い申し上げます/いよいよ夏らしくなってまいりました/文字どおり炎暑の毎日ですが

8月( 葉月 ( はづき ) )残暑の候 晩夏の候

暦の上では秋ですが、厳しい残暑が続きます/残暑お見舞い申し上げます/青空に真っ白な雲がまぶしい季節ですが

9月( 長月 ( ながつき ) )初秋の候 清涼の候

まだまだ暑さの残る折り/新涼の感深まるこのごろですが/朝夕さすがにしのぎやすくなりましたが/日差しが秋を感じさせるこの季節

10月( 神無月 ( かんなづき ) )錦秋の候 秋涼の候

紅葉の美しい季節となりました/澄んだ空気が気持ちのよいこのごろ/灯火親しむ季節/夜ごとの虫の音が秋の深まりを感じさせます

11月( 霜月 ( しもつき ) )晩秋の候 向寒の候

菊薫る季節/朝晩の冷え込みが厳しくなってまいりました/小春日和に心む季節となりましたが/木枯らしの吹きすさぶ毎日ですが

12月( 師走 ( しわす ) )寒冷の候 歳末の候

師走に入り何かと心しい折/水の冷たさが身にしみる季節となり/年の瀬を迎え、慌ただしい毎日ですが/毎日が飛ぶように過ぎ去るこの日々


大家补充^^


 

-